京王れーるランドに行ってきました

こんにちは、だいちゃんです。

先日、子供がずっと行きたいと言っていた京王れーるランドに行ってきました。

目次

どんなところ?

場所は京王線多摩動物公園駅のすぐ隣にあります。多摩モノレールだと、道路を挟んだ向かい側になりますね。

入場料は3歳以上310円と、なかなかリーズナブルです。京王さん的には、HUGHUGも一緒に使ってほしいのかな。

京王れーるランド

追加料金なしでプラレールやアスレチックで遊ばせることが出来ますが、整理券入れ替え制になっていますので、遅い時間に到着すると利用できないかもしれません。

鉄道系博物館というよりは、子供に遊んでもらって京王に親しんでもらいたい、という感じの施設ですね。

入場〜1階の展示

アスレチックとプラレールの整理券をゲットすべくオープン時間の到着を目指したのですが、出発でバタバタしてしまい、結局着いたのは10時ちょっとすぎくらいだったかな。

券売機でチケットを購入して入場し、すぐ左手でアスれーるチックとプラレールの整理券を貰いました。いずれも13時台で取ることが出来ました。やはり、もっと早く来るに越したことはないですね。

入場するとすぐ目に飛び込んでくるのは京王バスです。
さっそく、運転席に座るための列に並びます。

運転席には2分間タイマーが置いてあって、仲良く順番に入れ替わります。うちの子も、ウインカーやシフトレバーをガチャガチャいじって大満足です。

バス展示の向かい側はHOゲージのジオラマ展示です。有料の運転体験はパスしました。

バス展示の奥側には、実際の電車を使った有料の運転体験がありますがこちらもパスです。。。

一番奥には、車掌体験コーナーがあり、ドアの開閉ボタンの操作ができます。

屋外

屋外には引退した車両の展示と、外周にミニ電車があります。1人100円で乗れます。
家族3人で乗ってしまいましたが、僕は外からの撮影役に回った方が良かったかな。

ちょうどお昼時になったので、お隣のHUGHUGショップでおにぎりを買ってきて屋外展示に置いてあるテーブルでいただきました。
この日は晴れて暑い日だったのですが、屋根があって直射日光を避けられるので、多摩動物公園がある山の方から涼しい風が入ってきて快適に過ごすことが出来ました。

屋外の車両展示は、5車種のうち2車種は中に入ることができて、子供たちが自由に走り回っています。
限られた展示スペースの中で自由に走り回ることができるので、うちも安心して子供を放牧させることが出来ました。親が休めるのは助かりますね。

2階の展示

アスれーるチックの時間が近くなってきたので、2階に移動しました。

2階に上がってすぐ、自販機のある休憩スペースとプラレールの展示があります。
時間になるまで、ベンチでしばし休憩しました。

時間になったので、アスれーるチックに入ります。
感染対策として1度に入れる組数が制限されいます。また、1組2名(親1人)に制限されているので僕は外から見物です。

アスれーるチックのあとは、うちの子のお楽しみプラレールコーナーです。
大型のプラスチックケースにたくさんのレールが入っていて、車両は京王本線と井の頭線の車両2編成で遊べます。

無理矢理つなげたところもありますが、親子でがんばって作ったレイアウトです。

再び1階へ

プラレールの時間も終わり、再び1階へ戻ってきました。

バス展示も朝に比べたらだいぶ人が減ったので再乗車しました。

有料の運転シミュレータのほかに画面が小さい無料の運転シミュレータがあり、こちらも朝より人が減ってたので何回か遊んできました。

おわりに

ひとしきり遊んで、おやつの時間になったのでHUGHUGカフェでお茶して帰りました。

京王れーるランドはとにかく子供が好きな遊びがたくさん詰まってるので、うちの子は今でも「また行きたいね」と言っています。

8歳くらいまでのお子さんがいらっしゃったら是非行ってみてください。1日フルで楽しめると思います。

あわせて読みたい
小田急ロマンスカーミュージアムに行ってきました こんにちは、だいちゃんです。 先日、小田急ロマンスカーミュージアムに先日行ってきました。 記事を書くのが遅くなってしまって、実は4月末と6月に2度行っています。そ...
あわせて読みたい
鉄道博物館に行ってきました こんにちは、だいちゃんです。 うちの子が鈴川絢子さんの動画に影響されて、鉄道博物館に行きたいと言い出しました。思い立ったが吉日!ってことでさっそく行ってきまし...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、だいちゃんです。
インフラ系エンジニアやってます。

IT技術に関することや趣味のこと、子育てに関することなど思うままに書いていこうかと思います。

コメント

コメントする

目次